ラベル Amazon の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Amazon の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年3月2日月曜日

amazon: 過去に注文した商品の領収書を発行する

アカウントサービス → 注文履歴を見る
から過去に注文した商品の領収書を発行することができる。
(ブラウザに表示されたものを印刷して使用する)



2014年8月1日金曜日

Amazon のパスワードを変える

Amazon にログインした後、
検索ボックスの右にあるアカウントサービスをクリック。


「パスワードを再設定する」をクリック。


登録したメールアドレスを入力すると、
パスワードリセット用のメールが送信される。
メール内のURLをクリックするとパスワードリセットページヘ飛べる。

気が向いたらたまに変更すると良いと思います。

2013年10月6日日曜日

Amazon 大口出品と小口出品の違い

Amazon に商品を出品する場合には
大口出品小口出品のどちらかのサービスに登録する必要があります。
簡単な特徴は以下のとおりです。

大口出品

  • 登録料月額4,900円
  • Amazon で出品されていないオリジナル商品が出品できる
  • 一括出品ツールや注文管理レポートなど便利機能が付く


小口出品

  • 無料で登録できる 
  • Amazon で既に出品されている商品だけ出品できる 
  • 一括出品ツールなどの便利機能は付いていない 

特に出品されている商品の違いに注意が必要です。
小口出品では Amazon に出品されていないオリジナル商品などを出品できません。

参考
大口・小口比較 - amazon services

2013年9月9日月曜日

Amazon への出品にはバーコード番号が必要

Amazon へ商品を出品すると思ったのですが、
登録時のエラーメッセージで製品コードを入力してくださいと言われました。

調べてみたところ、Amazon に出品する商品には以下のコードのいずれかが登録されていなければならないそうです。

商品の識別情報 - Amazon
  1. JAN (Japan Article Number)
  2. UPC (Universal Product Code)
  3. EAN (European Article Number)
  4. ISBN (International Standard Book Number)
JAN は日本で使われているもの、UPCはアメリカで使われているもの、EANはヨーロッパで使われているものっぽいです。ISBNは書籍とかCDとか。

JAN コードはどうやったら取得できるのかなと調べてみたのですが、
流通システム管理センターに申請すれば良いみたいです。


ここで「バーコード利用の手引き」という本を1200円で買い、
その中に入っている申請書で申請するそうです。
本に挟まっている申請書じゃないと申請できないそうで、
コピーした申請書などものNGだそうです。
・・・ってことは申請書が実質1200円ってことでしょうか。
さらに、登録の管理費として3年間で10500円かかるそうです。

ぐぬぬ。