ラベル IE の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル IE の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年9月11日木曜日

IE でテキストエリアのスクロールバーを消す

IE ではテキストエリアの右側にデフォルトでスクロールバーが表示されます。
こちらは CSS の overflow で非表示にできます。
.no-scroll-bar {
    overflow: auto;
}

<textarea class="no-scroll-bar"></textarea>
<textarea></textarea>

2014年8月28日木曜日

IE で background-size の transition が動かない

IE の transition を使って background-size を滑らかにアニメーションさせようと思ったのですが、どうやら IE では background-size の transition が動作しないようです。
(仕様など調べていないのでできるのかもしれませんが)

大きさを変えるのみであれば、
transform: scale(X) で代用できることがわかったためそちらで実装しました。
http://stackoverflow.com/questions/16892500/css-transition-of-background-size-in-ie-10

コード等はまた後程アップいたします。

2013年11月11日月曜日

IE11 の検索エンジン変更方法

IE11 ではデフォルトではURLフォームでの検索が bing によって行われます。
これを google に変更してみます。

URLフォームの右側にある虫眼鏡アイコンの右の三角形をクリック



追加をクリック


ギャラリーから追加したい検索エンジンを選択
今回は google を選択


InternetExplorer に追加する。
更に規定の検索プロバイダに設定するにチェックを入れると、
常に選択した検索エンジンで検索ができるようになります。



2013年11月9日土曜日

IE11のユーザエージェント

IE11 ではユーザエージェントに "MSIE" を含まいないので注意が必要です。

IE7
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0)

IE8
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0)

IE9
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)

IE10
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; Trident/6.0)

IE11
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; .NET4.0E; BRI/2; rv:11.0) like Gecko

IE7 ~ 10 では MSIE *** の部分で判定、IE11 では Trident/7.0 または rev:11.0 で判定するのが良いと思います。IE7 では Trident を含まない点に注意です。

なお IE11 のユーザエージェントは Windows のバージョンによっても変化します。
詳しくは以下の公式情報を御覧ください。
ユーザーエージェント文字列の変更 - InternetExplorer

2013年11月8日金曜日

IE11 正式版が公開

IE11 がダウンロード出来るようになったので Windows 7 に入れてみました。
インタフェースは特に変化がないですが、動作が高速になっているらしいです。


3D表示のサンプルコンテンツなども準備されていました。



F12のデバッグツールが変わっていました。
スマホ利用を想定した項目なども追加されています。


2013年10月20日日曜日

IE10 で 7~9 までの表示をチェック

IE10 では IE 7 ~ 9 までの表示や動作を確認することができます。

IE10 を起動して F12 キーを押して開発ツールを出します。
ブラウザモードを変更すると IE7 ~ 9 から動作を選択することができます。
選んだブラウザと同じ動作に変わるため、デバッグには便利です。
ちなみにドキュメントモードはレンダリングエンジンのみ変わるようです。



参考

複数ブラウザでの確認を怠らない〜ブラウザモードとドキュメントモード〜 - トディーブログ

公式ドキュメント
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc848894(v=vs.85).aspx#doccompat