ラベル Ruby の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Ruby の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年12月25日水曜日

RubyGem を CentOS 6 へインストール

Ruby のライブラリをインストールできるパッケージ管理システムである RubyGems を Cent OS 6 へインストールする方法です。RubyGems を使うと Ruby 製のライブラリやソフトを簡単にインストールできるようになります。

詳細情報はこちら
http://rubygems.org

まずソースを落としてきます。
$ wget http://production.cf.rubygems.org/rubygems/rubygems-2.1.11.tgz

展開します。
$ tar -xzf rubygems-2.1.11.tgz

README.rb に詳しいインストール方法が書かれています。
ルビーで書かれたインストールスクリプトが入っているので実行します。
$ cd rubygems-2.1.11
$ ruby setup.rb

これでインストール完了です。
$ gem -v
2.1.11

2013年12月24日火曜日

CentOS 6 に Ruby 2.0 をインストール

現在の Ruby の最新版 2.0 を CentOS 6 に入れてみます。
ソースからインストールします。

詳細情報はこちら
http://www.ruby-lang.org/ja/

まずはソースコードを落とします。
$ wget http://cache.ruby-lang.org/pub/ruby/2.0/ruby-2.0.0-p353.tar.gz

展開します。
$ tar -xzf ruby-2.0.0-p353.tar.gz

展開されたディレクトリ内にある README.ja にインストール方法が詳しく書かれています。

configure, make, make install でインストールできます。
$ cd ruby-2.0.0-p353
$ sudo configure
$ sudo make
$ sudo make install

これでインストール完了です。
$ ruby -v
ruby 2.0.0p353 (2013-11-22 revision 43784) [x86_64-linux]